2025年度 リニューアル版
もし、あなたが地域貢献ビジネスに
興味があるならば、
このオファーを最後まで読んでみてください。
きっと、ワクワクします。
アフィリエイトやブログ運営のスキルを活かしたWebサイトの企画・制作、Webコンサルタント、ローカルメディア運営、生成AIコンサルタント、コンテンツ販売に興味はありませんか?
あなたのスキルを、地域の中小企業の集客に役立て、高収入を安定的に得られるとしたら、少し興味が湧いてきませんか?
Web制作のスキルやノウハウが、今は無くても大丈夫。
JIMOHACKには、まったくの初心者から年商4,000万円を達成し、法人化した卒業生もいます。もし、あなたがアフィリエイトに疲弊している…。お小遣い稼ぎではなく、毎月30万〜100万円の継続収入を獲得したいと思うなら、JIMOHCAKがどんなサービスなのかをこれからじっくりとご紹介します!
少し長いですが、それだけ情熱が詰まっています。
ぜひ、ご一読ください!
POINT.01
Web制作の仕事は、人に喜ばれるビジネスです。地元の中小企業のWebコンサルタントになれば、社会的意義のある存在になることができます!
POINT.02
Web制作の仕事はストック収入型のビジネスモデルです。毎月サブスクで収入を確保できるので、案件をこなすほど収入が安定するんです!
POINT.03
HTMLやCSSがわからなくても大丈夫!JIMOHACKはコードを書かないノーコード制作なので、専門的なスキルは必要ありません!
POINT.04
いつでも、仲間に相談できる環境だから、孤独を感じません。Web制作をしていて困ったことが起きても、すぐに解決できる環境です!
POINT.05
Web制作だけじゃない!時流に乗った 生成AIコンサルタントとしても活躍できます。AIを使いこなせるWebコンサルタントになろう!
POINT.06
デザインのセンスがなくても大丈夫。業種特化型のWordPressテンプレートをメンバーは使い放題。インポートするだけでプロ級のサイトが完成!
こんな方におすすめ
- アフィリエイトとは別の収益の柱を作りたい
- 地元を盛り上げていけるような仕事をしたい
- Webコンサルタントとして活動したい
- 人に喜ばれて自分も成長できる仕事をしたい
- アフィリ商品に依存せず自分の商品を持ちたい
- ストック型ビジネスで安定収入を確保したい
- 生成AIを活用するコンサルタントになりたい
- いずれは自分もコンテンツ販売をしてみたい
- Web制作で年収1,000万円を達成したい
もし、あなたが今よりも充実した仕事をしてみたい、人に喜ばれて地域貢献に繋がる仕事をしてみたいけど、何をどうすればいいかわからない…。とお困りなら、JIMOHACKに参加することで、その悩みは解消することができます。
まずは、あなたが抱えている悩みや不安を解消していきましょう。
あなたは、こんな不安を
抱えていませんか?
- アフィリエイトの収益が安定しない
- もうブログを書き続けるのがツラい
- アフィリエイトで一生食べていけるのだろうか?
- Googleのアプデにビクビク怯えるのはイヤだ
- 収益の柱をいくつか分散させておきたい
- 地域に貢献できるような仕事をしたいけどノウハウがない
- 人に感謝されるようなビジネスを構築したい
- この先何十年も安定した収益を確保したい
- 同じ志を持つ仲間がいる環境を探している
もし、今のあなたに上記のような悩みがあるのなら、地域密着型のWeb制作の仕事を始めてみませんか?
それも、たった一人で何もないところから始めるのではなく、正しいノウハウに加え、仲間と切磋琢磨しながら成長できる環境があれば、あなたにもできそうな気がしてきませんか?
今のアフィリエイトの現状はどうでしょう?
確かに、2018年以前であれば月収100万円は当たり前。月収1000万円プレイヤーがゴロゴロといる時代もありました。しかし、今はそんなバブリーな話を耳にすることはほとんどありません。
でも、それでもアフィリエイトで稼いでいこうとブログを書き続けているけど、安定した収益にはほど遠い…。そんな方も少なくないのではないでしょうか?
正直、今のサイト・ブログアフィリエイトは稼ぎやすいとは言えません。もちろん、月に5万円、10万円程度なら頑張れば稼げると思いますが、それもいつまで続くかわかりません。突然のGoogleのコアアップデートでサイトが飛んでしまえば収益はゼロに。
そんな不安は残りますよね?
でも、アフィリエイトのスキルを活かした、安定して稼ぎやすい現場があるとしたらどうでしょう?
自分のスキルを活かせる上に、稼ぎやすくその上、人に喜ばれるビジネスがあるのなら、飛び込んでみたいと思いませんか?感謝されるビジネスって最高ですよね。
実は、僕もその一人でした。
僕がはじめてアフィリエイトの世界に飛び込んだのは2013年。その1年後には月収100万円、その2年後には300万円まで収益を上げることに成功しました。この時は「一生これで食べていける」と思っていました。
しかし、その後のGoogleコアアップデートにより、ひどい時には月収40万円まで下げた経験があります。報酬が下がったら、また一からサイトを立ちあげて、馬車馬のように記事を書き続け報酬を上げる…。この繰り返しに正直、疲弊していました。
そして…
アフィリはいっときは稼げるけど、安定しない...
これが現実でした。
そんな時に、アフィリエイト報酬だけで一生食べていくことはできないだろうと予感し、Web制作の仕事をリスクヘッジとして立ち上げることにしたんです。
ここで、少し自己紹介をさせてください。
どうも、あらたつと申します
はじめまして。あらたつこと荒木達也です。
2013年からネットビジネスの世界に飛び込み、ブログ・サイトアフィリエイトを開始。最初の1年で月収100万円を突破、その2年後には300万円まで報酬を伸ばすことに成功。
そのノウハウをまとめた「中古ドメインカフェオレ戦略」という教材を販売。その後、アフィリエイトコンサルサービス「PATIO」をメンターの未来派野郎hiro氏と共に2期に渡って提供。月収30万、50万、100万プレイヤーを続々と排出。
その後、2017年12月の健康アップデートを機に、リスク分散のためにWeb制作・Webコンサルタントの道に。
Web制作で年収1000万円を目指すコミュニティとして「JIMOHACK」をリリース。卒業生にはまったくの初心者から年商4000万オーバーの強者も。
現在は、島根でWeb制作コンサルタントをしながら、WordPressテンプレート「TEPPAN」の開発中。
エギング専門のアパレルブランド「SQUID MONKEYS」もやっています。イカ釣りやサウナ・岩盤浴が趣味です。
株式会社フューチャイズム代表。法人8期目。
1981年生まれ。O型。
また、地元の経済誌「山陰経済ウィークリー」にて若手起業家として特集されたこともあります。
このような経歴で、Web制作を軸に活動しています。つまり、僕は31歳からアフィリエイトを始め、36歳からWeb制作の仕事をはじめた人間です。何かを始めるのに「遅い」なんてことはありません。
そう、信じています。
ただ、最初は、アフィリエイトしかしてこなかった自分でも、Web制作の仕事ができるのか不安でしたが、Web制作の仕事も正しいノウハウを正しく継続すれば稼げることを学びました。
むしろ、アフィリエイターこそ、Web制作に向いていると思っています。
ちなみに、Web制作と聞くと、HTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を学ぶ必要があると思われるかもしれませんが、僕はプログラミングの知識はほとんどありません。
今でもコードなんて一切書けません。すべて「ノーコードWeb制作」です。
コーディングができなくても、まったく問題はありませんでした。
そして、Web制作の仕事を始めて2ヶ月で最初のクライアントを獲得し、そこからコツコツと実績を積み重ね、累計100社程度クライアントを獲得することができました。
おかげさまで、今ではWeb制作の仕事だけでも生活できるほど、安定した収益を確保できています。加えて、コンテンツ販売をしたり、企業の生成AI導入支援コンサルタントとしても活動をしています。
Web制作の仕事のいいところは、アフィリエイトとは違い、検索順位に依存せずに収入を得られるところです。そして、毎月継続課金(サブスク)で収入が得られるので、安定したビジネスでもあるんです。
アフィリエイトの場合は、検索順位が下げれば、報酬もそのまま下がりますが、Web制作の場合はクライアントとの契約が切れない限り、継続した収益が上がるビジネスモデルなんです。
これがとても魅力的だと気づいてほしい
つまり、クライアントが満足する結果を出すWebサイトを一度構築してしまえば、あとは簡単なメンテナンス作業をするだけで、毎月の継続課金がいただけるビジネスモデルなので、軌道にのせてしまえば安定しやすいんです。
もちろん、クライアントが満足する結果を出すことが前提ですが、これはアフィリエイトサイトを作るよりも遥かに簡単です。すごい技術がいるわけでも、何か裏技を使うわけでもありません。
正しいノウハウを正しく実践すれば、結果が出るWebサイトを誰でも構築できます。
最近では、生成AIを活用してWebサイトを作る機会も増えたので、以前よりもさらに簡単にWebサイトを構築することができるようにもなってきました。
一方で、アフィリエイトサイトの場合は、ある程度秀でたWebライティングスキルが必要ですし、中には裏技を使っている人たちもいるので、安定しないことが多いです。古くは大量のバックリンクを買うとか、中古ドメインの使用、ドメイン貸しなど色々な裏技を駆使する人たちも。
しかし、そうした手法もGoogleのアップデートによりことごとく対策をされてきました。
つまり、イタチごっこです。
やっとの思いで上位表示できたのに、Googleのアップデートで圏外に…。こんな経験をした人も多いはず。
しかも、案件が終了することも度々ありますし、報酬単価を下げられてしまうこともあり、一時期は大きく稼げていたとしても、その後の報酬を安定させるのは難しい。
そう、思いませんか?
しかし、地域密着型のWeb制作の場合は、そうした不安はなくなります。
地域ビジネスはアップデートの影響を受けにくい
アフィリエイトサイトは、Googleのアップデートの影響を受けやすいのですが、ローカルビジネスのWebサイトはアップデートの影響をほとんど受けません。
これはなぜかというと、地域の中小企業のWebサイトは実態がちゃんとあるからです。アフィリエイトサイトの場合、運営者が誰かわからないから実態の把握は難しいですが、地域ビジネスで実際に営業している店舗や会社のホームページは、実態があるからGoogleから評価を下げられることは稀なんです。
だから、アップデートの影響はほとんど受けません。もちろん、その中でライバルとのSEO勝負はありますが、アフィリエイトで狙うような競合の強いキーワードを狙うわけではないので、上位表示も簡単です。
大事なところなので、もう一度言います。
地域ビジネスの公式サイトは飛びにくいんです。なぜ、公式サイトは飛びにくいかというと、アフィリエイトサイトの場合はいくらでも代わりが利きますが、公式サイトの代わりは利かないからです。
アフィリエイトサイトは誰が作っても同じだけれど、公式サイトは上位表示していないと、ユーザーの利便性を損ねる可能性があるので、Googleのアップデートで順位が下がるということはまずありません。
この理屈が理解できると、ビジネスチャンスが見えてきませんか?
実際、うちのクライアントのホームページは何年も高順位をキープしたままです。
(以下の画像は、弊社クライアントの「地域名+リフォーム」での検索順位。)
2017年に依頼を受けてから2024年の現在まで、高い順位をキープし、そこから問い合わせを獲得できているので、会う度に感謝の言葉を頂けています。リフォーム会社の場合、一回の問い合わせが数百万円の工事に繋がるので、売り上げも、かなり伸びたと報告をいただいています。
クライアントのWebサイトでしっかりと結果を出すことで、感謝されながら地元の中小企業を盛り上げることができるのが、Web制作のお仕事なんですね。
しかも、ローカルのビジネスなので、ライバルもそう多くはありません。アフィリエイトで狙うような競合の多いキーワードを狙うわけではないので、SEO対策も簡単な施策をするだけ上位表示が可能なんです。
これも大きなメリットです。
儲かるビジネスとは?
確かに、アフィリエイトも儲かるビジネスではありますが、僕の経験上では、あまり安定しないという結論に至りました。なぜ、安定しないかというと、継続課金の仕組みを作りにくいからだと思っています。
最近は、サブスクリプション型の報酬案件も中にはありますが、ほとんどの案件が新規購入が報酬発生条件です。つまり、毎月大量の商品を新規顧客に売り続けなければ、高い報酬を確保できないのです。
僕は、これに疲弊しました。
月に100万円をアフィリエイトで稼ごうと思うと、1件3,000円の報酬案件を334個売らなければ達成できません。1件1万円の高額報酬案件でも100件売らなければならないです。
毎月、新規ユーザーに100件、300件と売り続けるって相当難易度高いですよね。
だから、ある程度稼げるようになったアフィリエイターは、次に教材販売やスクールビジネスを展開するのです。自社商品を抱えた方がビジネスが安定するからです。
(これは悪いことでも何でもありません。ビジネスを安定させるための立派な戦略です)
あなたも、ここを目指すべきです。
一方、Web制作の仕事は継続課金の仕組みを作りやすいビジネスモデルです。しかも、一度Webサイトを構築したあとは、そのクライアントのビジネスが継続している限り続くので、解約率も非常に低いです。
副業の中でもWeb制作は最も高単価
しかも、Web制作の仕事は高単価です。
いわゆる一般的な制作会社などでは、1件の制作費が100万、200万という見積もりもザラにあります。フリーランスのWeb制作者でも20〜30万は平気で取れます。アフィリエイトの報酬単価は2〜3,000円〜高くても1〜2万円ですので、1件あたりの売り上げのインパクトも大きく違います。
また、他にも副業で人気なのところと比較しても、
- Web制作(1件10万〜30万円+継続課金)
- Webライター(1記事5,000〜10,000円)
- 動画編集(1本5,000円〜30,000円)
- YouTube(1再生あたり0.01円〜2円)
- アドセンス(1PVあたり0.1円〜0.5円)
- せどり(利益率30〜50%)
- アフィリエイト(1件1,000〜20,000円)
のように、これらの副業の中でもWeb制作は圧倒的に高単価です。一生懸命働いているのに、単価が安すぎて全然稼げない…。という状態を回避できるのも大きな特徴です。
つまり、Web制作の仕事は制作費(高単価)+継続課金(サブスク)のビジネスモデルを組めるのです。
これは、かなり魅力的だと思いませんか?
儲かるビジネスの4原則をご存知ですか?
- 小資本で始められる
- 在庫を持つ必要がない
- 利益率が高い
- 継続課金の仕組みを作れる
この4つに当てはまっているビジネスは儲かるビジネスだと言われています。(ホリエモン談)そして、Web制作の仕事はこれらにすべて当てはまっています。
アフィリエイトもこれらに当てはまっていると思われがちですが、継続課金の仕組みとまでは言えません。毎月新規のお客さんに商品を売り続けなければならないからです。
しかし、Web制作の仕事には資本はいらないですし、在庫も必要がありません。利益率もかなり高いですし、その上、継続課金の仕組みを作れます。
大事なのは「サブスクリプション」であること。
しかも、Web制作でいただく継続課金は、「保守管理料」という名目ですので、検索順位が下がったからと言って、クライアントからの入金がなくなることもありません。
一度、順位をある程度上げてしまえば、下がりにくい上に、順位が下がったとしても収益には影響しないという、アフィリエイターからしたら願ったり叶ったり。
つまり、Web制作の仕事は、
- ビジネスとして安定しやすい
- 地域貢献ができる
- リスクヘッジになる
- 人に喜ばれるビジネス
- 高単価な自分の商品を持てる
- しかも、アフィリエイトよりも簡単
という特徴があるのです。
これってすごく魅力的なビジネスだと思いませんか?
僕自身、今でもアフィリエイトのみをしていたとしたら、アップデートの恐怖に今でもビクビク震える日々を過ごしていると思います。でも今は、Web制作というアフィリエイトとは別の収益の柱を作ることで、安心した毎日を過ごしています。
少なくとも、収益がゼロになるという不安は回避できているからです。
サブスクリプションで儲けよう
今の時代、儲かっている企業の多くは継続課金の仕組みを作っています。例えば、Adobe CCやMicrosoft 365、スマホゲームや音楽のストリーミングサービスなど、挙げればキリがないですが、以前は買い切りだったビジネスも継続課金の仕組みに変わってきていますよね。
Web制作の仕事の場合は、「保守管理料」というサブスクを作れます。
例えば、月額9,800円の保守管理料を設定すれば、案件を10件獲得で98,000円、30件獲得で29万4000円、50件獲得で49万円と、継続課金を積み上げることができます。
これが、毎月、自動的に発生するのです。
うちの一番古いクライアントは美容室のオーナーです。もう6年以上のお付き合いになります。元々、ホームページは持っていましたが、当時のお問い合わせ件数は0でした。そこで、うちでリニューアルをさせてもらったところ、一番忙しい時期には月に350件の予約がWebから入る人気店になりました。
やったことは、アフィリエイトで培ってきたスキルをWebサイトに落とし込んだこと。それに加えて、GoogleビジネスプロフィールというGoogle検索やGoogleマップでビジネス情報を管理するツールの運用。
たったこれだけです。
それだけで、月350名が予約する人気店になることができたのです。このように、ホームページをリニューアルするだけで、大きく結果が変わることは、往々のあるのです。
このオーナーとは、今でも月に一度ミーティングをしているのですが、毎回感謝の言葉をいただけます。
「ホームページをリニューアルしてなかったら、今頃うちの店は潰れてたよ。本当にありがとう。」
こんな風に、人に喜ばれながら、仕事ができるのもWeb制作のいいところです。
アフィリエイトだと、あまり人から感謝されることはありませんからね。もちろん、裏で広告主に感謝はされているかもしれませんが、広告主に直接感謝を言われることはないですよね。
そして、このクライアントには、月に14,980円の保守管理料をいただいているので、14,980円×12ヶ月×6年=約107万8,560円という売り上げになっていることになります。
制作費とは別に、です。
一人の顧客から107万円以上の売り上げ...
冷静に考えると、この数字ってやばいですよね。
サブスクビジネスを導入するだけで、一人のクライアントから、これだけの売り上げを継続して作り出すことができるのです。しかも、クライアントの満足度は非常に高い状態です。
相当LTV高いですよね。
LTVとは
LTV(Life Time Value)とは、顧客が自社と取引を開始してから終了するまでの間に、企業がその顧客から得られる利益の総額を表す指標です。日本語では「顧客生涯価値」と呼ばれます。
LTVを意識したビジネスは顧客に価値を提供し続けることにフォーカスするため、長期的な成長が期待でき、安定した収益源を構築できます。
こうしたクライアントをうちでは、累計100社近く獲得しました。
もちろん、途中で解約されるクライアントも中にはいますが、収益が突然ゼロになる心配はありません。
この状態を作ってしまえば、とりあえず生活に困ることはありませんよね。
さらに、クライアントの事業が継続している限り、サブスクが発生しますので、非常に息が長いです。
ほとんどのクライアントは、引退するまで事業を継続しようと考えているので、そのお付き合いは10年、20年と続く可能性が高いです。その間、ずっとサブスク課金は続くのです。
言うなれば、地域の企業と直接ASPを介さずに、アフィリエイト契約を交わしているようなものです。
アフィリエイトは一般的には、LTVが低いビジネスに位置付けられます。一回限りの購入やリピート購入に依存できないからです。だから、安定しにくいんですね。
つまり、ビジネスを安定させるためにはLTVの向上は必須。←これ、教科書に出ます。
また、ホームページの形は時代と共に変化します。大体2〜3年でリニューアルの時期が来るので、そこでまたリニューアル費用(20〜30万円)もいただけます。
つまり、Web制作はリピート商品でもあるのです。これまた魅力的ですよね。
この仕組みを作った上で、アフィリエイトやコンテンツ販売に取り組んでみるのはどうでしょう?
Web制作をメインとして構えた上で、アフィリエイトやコンテンツ販売をする。そうすることで初めて自由が手に入るという考え方です。そうすれば、仮に大きなアップデートが起きたとしても、打撃を受けるのはアフィリエイトサイトなので、Web制作の方に影響はありません。
このように、Web制作はリスクヘッジとして大きく貢献してくれるんです。こう考えるとWeb制作の魅力がわかってくるのではないでしょうか?
僕は、あなたにこのような稼ぎ方の提案をしたいのです。
Web制作のビジネスモデル
では、具体的にWeb制作の仕事のビジネスモデルを考えてみましょう。
Web制作の仕事というのは、「制作」と「保守管理」の2パターンがあります。中には、「制作」だけ行い「保守管理」は請け負わないというフリーランスも多いですが、「制作」のみを受注するスタイルはおすすめできません。
なぜなら、労働集約型ビジネスになってしまうからです。
これだと、毎月新規の顧客を獲得し続けないと売り上げが立たないので、やはり疲弊してしまいます。なので、Web制作の仕事を始めるなら、目の前の「制作費」ではなく「保守管理料」の積み上げをするべきです。
ここがポイントです
うちの場合、制作費30万〜70万、保守管理9,800円〜14,980円/月という設定にしています。
いわゆる一般的なコーポレートサイトの制作は30万円、ショッピングカートなどのEC機能を搭載したWebサイトの場合は60〜70万円で見積もりを作ることが多いです。さらに大規模(ページ数が20P以上)サイトや、オウンドメディアの構築などになると、制作費は別途見積もりになります。
この制作費と保守管理料はお好みで設定して構いません。
自社商品なので、当然自由です。制作費を無料にしてしまうという手もあります。制作費を無料にしてもサブスクが積み上がるなら良しと考えることもできるのです。
保守管理料に関しては、付属するオプションにより金額差を設けています。
例えば、サーバー・ドメイン・WPの更新管理のみなら月額9,800円、Googleビジネスプロフィールの運用管理・簡易修正込みの場合は月額14,980円、のようにです。
Googleビジネスプロフィールとは
Googleビジネスプロフィールは、Googleが提供する無料のビジネス情報管理ツールです。これを活用することで、Google検索やGoogleマップ上に自社のビジネス情報を表示・管理できます。具体的には、住所、電話番号、営業時間、ウェブサイトのURL、写真、クチコミなどの情報を登録・更新し、ユーザーに最新の情報を提供できます。
MEO対策などとも呼ばれます。
他にも、ブログ記事執筆代行も含めるなら月額8万円、Webコンサルティング全般なら月額15万円のように、高額なサブスク商品を作ることも可能です。
仮に、制作費30万円、保守管理料9,800円の案件を月に1件ずつ獲得することができれば、1ヶ月の売り上げは制作費30万×12ヶ月=360万円+保守管理料9,800円×12ヶ月+9,800円×11ヶ月+9,800円×10ヶ月…のように積み上がっていき、12ヶ月間毎月1案件を獲得するだけでも764,400円にもなります。
つまり、これだけでも
年収4,364,400円アップ
月に1件ずつ売るだけで、です。
しかも、保守管理料は翌年も当然、継続します。
仮に、これが月に3件の案件を獲得し続けることができれば、制作費30万×3件=90万円×12ヶ月=1080万円+継続課金2,293,200円となり、
年収1309万93,200円アップ
ということになります。
もちろん、これは理想値です。実際にはレンタルサーバー代やドメイン費用、ツール代等がかかるので、すべてが利益とは言えません。が、利益率はかなり高いです。
アフィリエイトで月に3,000円の報酬案件を334個売り続けるよりも、よっぽど現実的だと思いませんか?
金額は違えと、月に334個売るのと、3個売るのではどちらが難易度が低いかはわかると思います。
このように、Web制作の仕事は「制作費」と「サブスク」で稼げる仕事なのです。
そして、「制作費のみ」で稼ぐのではなく、「サブスク」を積み上げていくゲームであるということを理解していただけると、すごくワクワクしてきませんか?
ゲームのように楽しむのです。
例えば、あなたが本業の収入に+月に30万円を継続して稼げれば、人生安泰だ。と思うなら、Web制作の仕事を35件程度獲得すれば、レンタルサーバー等の諸経費をさっ引いても毎月30万程度のサブスク収入を得ることができるのです。
もちろん、努力は必要ですが、非現実的な数字ではありませんよね。
だって、”毎月”35件売るではなく、一度35件獲得してしまえば、あとはサブスクが走るのですから。
これなら、やれそうな気がしませんか?
あとは、やるかやらないか。
あなたは、これまでアフィリエイトを始め、さまざまなネットビジネスに取り組んできたのかもしれません。でも、なかなか思うように収益が上がらず困っていた…。もし、そうならJIMOHACKに参加し、Webマーケターの仕事を立ち上げ、継続課金の仕組みを作ってみませんか?
また、アフィリエイトでそこそこ稼いではいるけど、「人に喜ばれるビジネスがしたい」という方も大歓迎。僕自身、一人で黙々とアフィリエイトサイトを作っていた頃は、正直お金は稼いでいましたが、虚しい感じがありました。でも、Webマーケターの仕事を始めてからは、とても充実しています。
やはり、「人に喜ばれるビジネス」ってやりがいがあります。
まずは、継続課金を月に10万円積み上げてみてください。景色が大きく変わります。副業であれば、月に10万、固定で入ってくる状態を作れたら、生活も大きく変わりますよね。
その状態が作れたら、家族も守れると思います。老後の心配も薄れるのではないでしょうか?
もちろん、継続課金はコツコツと積み上げていけば、青天井です。ゆくゆくは法人化をして独立することも可能です。あとは、あなたが満足する金額までサブスクを積み上げていけばいいわけです。
継続課金の仕組みが構築できると、心に余裕が生まれます。心に余裕ができると、人に優しくなれます。人に優しくなれると、周りに笑顔が増えます。つまり、幸せな状態を作れます。
その状態を一緒に作っていきませんか?という提案をしたいと思います。
そして、未経験でも大丈夫!Web制作を今までしたことがなくても、コードが書けなくても大丈夫!
ノーコードWeb制作で年収をガンガン上げていこうぜ!
というのが、JIMOHACKというサービスになります!
アフィリエイターのスキルは異様に高い
アフィリエイターって実は、ものすごく優秀なスキルを持っているんですが、それに気づいていない人は意外と多いです。アフィリエイトで稼ぐためには、
- ライティングスキル
- SEO対策スキル
- WordPress運用スキル
- 情報収集力
- 商品選定スキル
- キーワード選定スキル
- ターゲット層分析スキル
- 画像編集スキル
- Webデザインの基礎知識
- 継続力
このようなスキルが必要です。
そして、アフィリエイターは当然のように「売れるWebサイト(ブログ)」を作ることを自然と学んでいるので、「集客」を意識したWebサイト制作が前提にあるのです。
つまり、アフィリエイターはWeb制作にもWebマーケティングにも精通している優秀な人材なのです。
これに気づいてない人、多すぎです
Webデザインの専門学校などを卒業したWebデザイナーには、このスキルはありません。確かに、キレイでオシャレなサイトは作れるかもしれませんが、それだけです。つまり、一般的なWebデザイナーには、スキルが足りていないという事実があります。
なぜなら、Webデザインは学んでいても、Webマーケティングは学んでいないから。
一方、アフィリエイトサイトを作るときに、「集客」のことを考えずに作る人はまずいませんよね。当然のように「売れるサイト設計」から入ります。もう、これは体に染み付いていますよね。
これが、求められているんです。
地域の中小企業は「おしゃれなホームページ」がほしいわけではなく「売上げを作れるホームページ」がほしいと考えています。それを作れるのが、アフィリエイターなんですよね。
はっきり言って、アフィリエイターこそがWebマーケターの仕事に一番適しているんです!
アフィリエイトで一時期は稼いでいたけど、今はあまりうまくいっていない…。という人も少なくないと思います。そのアフィリエイトで身につけたスキルを活かせる現場はあるんです。
その一つが、地域の中小企業をターゲットにしたWebマーケターの仕事です。
仲間がいればピンチもチャンスに
僕は、Webマーケターになりたいという仲間をたくさん増やしたいという思いがあります。
なぜなら、仲間を増やし、情報交換ができる場を作ることで、お互いに大きなメリットがあるからです。スキルの高い集団を作れば、何かトラブルが起きた際に、いち早く情報をキャッチし、対策が立てられます。
だから、その仲間を募集します。
そして、その仲間たちと理想を実現するために、切磋琢磨できる環境を作りたい。その理想というのは、Webマーケティングのプロが集まるWebマーケター集団を作り、地域ビジネスを活性化し、地方(地元)を盛り上げたい!というものです。
できれば、47都道府県にJIMOHACKメンバーを10人ずつくらいは配置したいと思っています。全国の市の数は、792市あるので、それでも足りないかもしれません。
つまり、ライバル関係にはなりません。
もし、あなたがこのオファーをここまで読み、ワクワクするものがあるのなら、あなたには可能性があります。あなたも僕と同じように、アフィリエイトだけで一生食べていくことは難しいと思っているのなら、Web制作の仕事を立ち上げて、一緒に地元を盛り上げるビジネスを始めてみませんか?
あなたの地元でWeb制作の仕事を始め、地域に貢献できる社会的意義のある存在になるのです。
でも、あなたはこう思っているかもしれません。
私にもできるのかしら?
安心してください。今なら、そのバックアップが可能です。
ここからは、僕があなたをサポートするために立ち上げたJIMOHACKというサービスの内容をご紹介していこうと思います!かなり濃い充実したサービスですので、お見逃しなく!
JIMOHACKの
理念とミッション
JIMOHACKとは、「地元をWebの力でハックする」をコンセプトに企画したオンラインコミュニティです。
ザックリと言えば、Webマーケターの立ち上げ、運営を支援するサービスです。しかも、事業の立ち上げだけでなく、様々なオプションも付いてきます。
最終的には、日本全国にWebマーケターを輩出し、地域情報をハックできる集団になれば最高だな、と密かに考えています。そのメンバーを探しています。
JIMOHACKの理念は、
「地域ビジネスに特化したWebマーケティングでみんながワクワクする未来を創造する」
です。
この理念に賛同してくださるメンバーを募り、クライアントに喜ばれながら仕事ができる環境を作り、一緒に地域を盛り上げていくことができれば最高だなと考えています。
頼りになるWebコンサルタントになり、地域の集客に困っている企業や店舗のサポートをする仕事を、スタートさせてみませんか?
では、具体的に、どのような流れかをここから説明していきますね。
01. Webマーケティング事業を立ち上げよ
JIMOHACKメンバーになると、まずは事業の立ち上げを開始します。
商品設計から売れるホームページの作り方、クライアントサイトの作り方、ECサイトの作り方、契約書の雛形、見積書の作り方、営業に使えるトーク術など、様々な講義と営業資料を用意しています。
まずは、最初の数ヶ月で自社サイトを作り、最初のクライアントを獲得するフェーズです。オンラインでの集客とオフラインでの活動で、はじめてのクライアント獲得をしていただきます。
そして、ノーコードWeb制作をマスターするための学習を継続していきましょう。
しっかりと実践していただければ、大体2ヶ月〜3ヶ月程度で最初のクライアントを獲得することができると思います。これが、はじめの第一歩です。
そして、Webサイトの企画・制作をしながらSNS等もマスターしていきましょう。SNS運用代行やYouTubeコンサルなどもできるようになれば、あなたは無敵の人になるはずです。
JIMOHACKのミッション①
- 事業の立ち上げ
- 地域の中小企業の集客サポート
- アフィリエイトのスキルで地域ビジネスの活性化
- Webサイトの企画・制作で月に30万〜90万円を獲得
- 保守管理料で継続課金の積み上げ
02. 地元の魅力を届けるローカルメディアの運営
また、JIMOHACKでは、Web制作だけでなく、ローカルメディアの運営のサポートもしていきます。ローカルメディアとは、一定の範囲の地域を対象として情報発信をするメディアのことを指します。
ローカルメディアを運営するメリットは、地域に対する影響力をつけることができる点、Web制作における掲載特典、広告掲載でのマネタイズ、アドセンスでのマネタイズ、良質な被リンクの獲得などがあります。
例えば、「うちでホームページを作ると、弊社運営のローカルメディアに掲載できますよ」などと、営業すれば成約率はグンとアップすることでしょう。
地域で狙うキーワードというのは、基本的に「地域名+業種名」などです。
こちらの検索結果をご覧ください。
上記は、うちで対策しているキーワードです。
ここで、上位表示しているのは「地域名+エアコン工事」というローカルキーワードです。そして、1位にクライアントサイト、2位がうちで運営しているローカルメディアの記事になります。
通常であれば、クライアントサイトのみでSEO対策をかけていき、上位表示を狙うところ、ローカルメディアという武器を持っていると、検索結果の上位2枠をハックすることが可能です。
ローカルメディアには、このような使い方もあります。
その結果、他社で制作するよりも優位性が生まれ、Web制作の成約率をアップさせることが可能になります。このようなクロス戦略ができるのもローカルメディアを運営するメリットです。
また、ローカルメディアが育っていけば、クライアントサイトに被リンクを渡す効果も強くなっていくので、クライアントサイトの結果も出しやすくなるのです。
スマートフォンの普及と、Googleマップの精度向上により、ローカル検索のニーズは高まりまくっています。Ahrefsの調査では、世界中のWebサイトトラフィックの58.67%がモバイルから来ており、ローカル検索クエリの57%がモバイルを使用しているというデータもあります。
つまり、ローカルSEO対策の重要性はますます高まっているということです。
あなたも、何気なくローカル検索していますよね?
JIMOHACKのミッション②
- ローカルメディアの立ち上げ
- 本当に役立つ地域情報サイトを作ろう
- 地元民や観光客に喜ばれるサービスの構築
- ローカルメディアで10〜30万円を獲得
03. 生成AIコンサルタントになるべし
さらに、JIMOHACKでは生成AIを活用したビジネス案も提供します。今、世の中の中小企業はAIを導入したいというニーズが高まっています。しかし、それを教えてくれるコンサルタントが不足しています。
生成AIを活用すれば、面倒なブログ記事作成、SNSの画像や文章、企画書の作成、マインドマップの作成、企業のテーマソングの作成など、色々なことをAIに任せることが可能です。
まずは、あなた自身がAIツールを使いこなせるようになってください。ChatGPTだけでなく、色々なAIツールを使いこなすことで、あなた自身の作業効率化をしていきます。
そうすると、人に教えられる立場になります。
AIツールの活用方法を教えるコンサルタントになることで、あなたのビジネスの幅も広がります。
例えば、生成AIを活用することで、大規模なオウンドメディアの構築も容易になります。オウンドメディアの単価は300〜400万円と高額なので、大きなキャッシュポイントにもなります。
また、専門家の監修が必要なジャンルでも、クライアントが専門家であることが多いので、YMYLの領域でも勝負ができます。例えば、クライアントのWebサイトを母体としたドメイン貸しのようなスタイルも構築できると思います。
クライアントサイトを活用しながら色々なSEOにも挑戦できると思います。
あとは、単純にクライアントのWeb担当者にAIツールを使った記事の書き方を伝授することでもマネタイズは可能です。地方の中小企業は「AIを使って業務効率化をしている」というポジションを取りたいと考えているので、引きが強いです。
また、Web制作の特典として「AI活用のコツを伝授しますよ」などと謳えば、他社との差別化にもなるでしょう。地方には、生成AIに詳しい人材が本当に少ないので、重宝されます。
実際、僕のところにも生成AIの活用セミナーをしてほしいという依頼が届いています。セミナーと言っても社内セミナーなので、小規模ではありますが、良い経験にもなります。
今、AIを導入しない手はありません。
JIMOHACKのミッション③
- 生成AIを使いこなそう
- クライアント企業のAI導入支援
- AIコンサルタントとして活躍
04. あなたもコンテンツ販売をしてみよう
また、JIMOHACKではWeb制作の学習のみならず、コンテンツ販売の支援も行おうと思います。例えば、あなた自身が何か教材を販売したり、スクールを運営をしたいと思う時期がくるはずです。
しかし、教材の作り方がわからない…。スクールの作り方がわからない…。売り方がわからない…。会員サイトの作り方がわからない…。そんな場面がくることも想定しています。僕もこれまで教材販売やスクールビジネスをしている経験がありますので、色々と力になれると思います。
これは、上級者向けのコンテンツになるかと思いますが、あなたがいつか自分のコンテンツを持つ時に備えて、僕もしっかりとサポートさせていただきます。
そうした仕組みづくりの講義もたくさんご用意していますので、お楽しみに!
JIMOHACKのミッション④
- コンテンツ販売の面白さを体験せよ
- 教材販売をしてみよう
- スクールビジネスを始めてみよう
JIMOHACKで提供するもの
JIMOHACKは、開業支援、ローカルメディアを活用した地域密着型の広告事業、生成AIを活用できるコンサルタント、コンテンツ販売事業を支援するオンラインコミュニティです。
ここまでの話を聞いて、ワクワクしている人もいると思います。
その気持ちはとても大事です。
これらの支援を活かして、年収500万円アップ、年収1000万円アップを目指すのです!
もちろん、目標を達成するための努力は必要ですが、現状のアフィリエイト業界よりはスムーズに収益化ができると思っています。
そして、これまで僕が培ってきたノウハウやコンテンツ力、事業の構築から運営に必要な資料まで、様々な面からあなたをサポートしていきます!
Webコンサルティング
- ノーコードWeb制作
- ECサイト構築
- SEO・MEO対策
- SNSマーケティング
- 画像編集・リール動画編集
- 最強ヒアリングシート
- 見積書・請求書の作り方
- 制作・保守の各契約書の雛形
- 事例の共有
- その他営業に関するサポート
ローカルメディア構築
- サイト構成アドバイス
- サイトデザイン共有
- キーワード提案
- コンテンツ提案
- マネタイズ方法
- 被リンクネットワーク
- ブランディング案
- メンバー間の事例共有
- サイト添削
生成AIコンサルタント
- AIを活用したサイト制作
- AIライティング
- AI支援型SNS戦略
- 画像生成
- 音楽生成
- クライアントへの提案方法
- その他、随時追加予定
コンテンツ販売
- 教材の作り方
- オンラインスクール運営の仕方
- 会員サイトの作り方
- ステップメールの作り方
- 決済機能の導入方法
- アフィリエイトシステムの構築
このほかにも、追加できるコンテンツができるたびに、その都度メンバーには提供させていただきます!
サポート体制はこんな感じ

メンバーサイトのアクセス権
メンバーのみが閲覧できる会員サイトへアクセスできます。基本的には、この会員サイトにアップされている動画講座を実践していただきます。

チャットサポート
専用のチャットグループにご招待します。連絡事項などもこちらで行います。質問も、し放題なのでお気軽にお声がけください。

ZOOMミーティング
テキストだけでは伝わらない、困ったことがあった際にはZOOMミーティングも無制限で行います。クライアントとの商談リハーサルにもご活用ください。

懇親会の参加権
時期は未定ですが、各地で懇親会も予定しています。懇親会で親睦を深めたり、事例の共有をしあったりしながら、士気を高めましょう!
さらに、特典もあります!
JIMOHACKに参加すると、以下の特典を受け取れます。この特典だけでもかなり価値のあるものになっていますので、メンバーはぜひご活用ください!
TEPPANテンプレート使い放題
僕は、「TEPPAN」という業種特化のWordPressテンプレートの開発をしています。これは、ビジネス向け・企業向けに初心者でも簡単にWebサイトを構築できるように設計しており、テンプレートをインポートするだけで、誰でもプロ級のWebサイトが作れる優れもの。
現在、4業種のテンプレートをリリースしていますが、これは今後も増え続けていきます。JIMOHACKメンバーは、この業種特化テンプレートを使い放題にしちゃいます!
現在は、士業向け・パーソナルジム向け・リフォーム会社向け・整体院向けの4種ですが、今後は他の業種のテンプレートもどんどんリリースしていく予定です。
このTEPPANテンプレートをメンバーは使い放題!
これで、デザインに自信がない人でも安心です。しかも、SEOもかかりやすく設計していますし、お問い合わせまでの導線などもバッチリ作られていますので、インポートして画像とテキストを変更するだけで、納品できるレベルです。
もちろん、あなた好みに自由にカスタマイズも可能!
この特典でデモサイトを作成して制作事例にすることも可能です!
このTEPPANテンプレートを活用して、ビジネスを加速させてください!
認定パートナー制度
JIMOHACKは、アフィリエイトプログラムを提供しています。メンバーは、認定ビジネスパートナーになることができます。あなたの紹介で入会された場合、アフィリエイト報酬をお支払いします。
1件3,500円/月のサブスク報酬をお支払いしますので、実質無料でJIMOHACKを継続することも可能。ぜひ、JIMOHACKに参加して、このパートナープログラムでも稼いでください。
※メンバーサイトにて、パートナー登録が可能です。
JIMOHACKの価格について
それでは、JIMOHACKの価格について説明します。
僕は、Webマーケターの仕事を始める前に、数多くの講座や塾に参加して、自分のスキルや知識を磨いてきました。その金額は、軽く100万円は超えていると思います。
100万円と聞くと大きな金額と感じるかもしれませんが、Web制作の仕事を始めてから1年も経たないうちに、その金額は回収できましたし、その何倍もの利益を生んでいるので、決して高い金額とは思っていません。
また、その後も自分のスキルや知識をアップさせるために、追加で500万円は自己投資に使っています。なので、あなたもそのくらいの自己投資をする意識は大切かもしれません。
また、僕は以前アフィリエイトのコンサルサービスをしていましたが、その時は半年間で、約40万円の料金をいただいていました。
ですので、JIMOHACKも半年間の講座スタイルにするかどうか悩みました。
で、あれば
金額は、
半年間で29万8,000円
にしようかとも思いました。
しかし、今回のJIMOHACKのミッションには
- ノーコードWeb制作のノウハウ
- ローカルメディアの構築
- 生成AIコンサルタント
- コンテンツ販売
などがあり、それらをすべて消化するには、期間を区切ってのサービスでは難しいです。
また、JIMOHACKは塾やコンサルのようなスタイルではなく、オンラインコミュニティというスタイルにし、ライバル関係になるのではなく、横の繋がりを強化したいとも思っています。
それに単純に金額が高いと支払いが大変…という方もいると思います。
半年間の講座のように、1期、2期と募集するスタイルだと、タイミングが合わなくて入れなかった…。という人も出てくるので、それも防ぎたいなと思っています。
そして、何よりJIMOHACKを通じて、地域に貢献できるWebコンサルタントを増やしたい!という想いがとても強いのです。
そこで、JIMOHACKへの参加費はなるべく敷居を低くするために、
19,800円/月(税込)
にすることにしました。
これが、高いか安いかは人それぞれだとは思いますが、よくある講座やコンサルなどは、通常半年間のサポートで30〜40万円程度はすると思います。
JIMOHACKで提供するコンテンツは、そうした講座と遜色ありません。
むしろ、僕がこれまで投資してきた数百万円以上の価値にするつもりです。
月額19,800円であれば、半年間で計算しても約12万円、1年間でも約24万円の投資です。
この金額で、Web制作のノウハウ、ローカルメディア構築のスキル、生成AIコンサルタント、コンテンツ販売のスキルが身に付く環境であると考えれば、かなり割安な金額と納得してもらえると思っています。
また、
JIMOHACKはいつでも解約可能です。
いつでも解約ができるというのも、メリットの一つになるかと考えています。
塾や講座スタイルの場合、払い切りなので途中で辞めることはできませんが、内容が合わないと感じた時点で退会することができるのは、精神的にも安心できるのではと考えています。
また、逆に半年間の講座の場合、もっとこの先もサポートを受けたいという人でも期間が終了してしまうと、それ以上のサポートは受けることができません。
そのあたりも配慮しています。
つまり、「自分で卒業時期を自分で決められる」というスタイルをイメージしています。
このシステムにすることで、かなり敷居は下げられたと思います。
このように、JIMOHACKはなるべく敷居を下げた料金体系にすることで、Web制作を仕事にしたい、Webコンサルタントとして活動したい方を支援していきます。
ただ、いつでも解約できることを理由に「ちょっとやってみてダメだったら辞めればいいか…」と考える人もいるかもしれません。そういった考えの方は、参加するだけ無駄になってしまうので、はじめから参加されないことをおすすめします。
ですので、最低でも半年〜1年程度は継続して実践していく覚悟がある方のご参加をお待ちしています!
(というか結果が出るまで頑張りましょう!)
また、これは僕の場合ですが、僕はWeb制作の仕事を開始してから、約2ヶ月で2件のクライアントを獲得することができました。この時は、制作費は無料、保守管理料で14,980円(サブスク)でいただいています。
つまり、JIMOHACKは月額19,800円ですので、2件獲得してしまえば、余裕で元が取れるようになっています。
たったの2件です。
さらに、パートナー制度を使って、あなたの紹介で入会すれば、1件3,500円のアフィリエイト報酬を継続している限り、ずっとお支払いします。
つまり、6人紹介していただければ、実質無料ということにもなります。こうしたアフィリエイター要素も楽しんでいただければ幸いです^^
このように、JIMOHACKの参加費をペイするのは簡単です。
もう一声ほしいですよね?OKです!
さらに!
初回割引をします!
また、さらにさらに、敷居を下げるために、初回割引も実施したいと思います!
それも、1,000円、2,000円の割引ではありません。この機会に、たくさんの方と繋がりたいという想いを込めて、初回1万円割引させていただきます!
初回9,800円で
参加できます!
これで、僕が出せるものはすべて出し尽くしました。
僕自身、これまでたくさんの高額塾に入り学んできました。高いところだと、年間200万円のWebマーケティングスクールにも入ったこともあります。JIMOHACKは、そうした高額塾やスクールと引けを取らない内容になっていると思います。
そう考えると、破格ではないかと思います。
Webコンサルタントとして活動するためには、やはり「学習」は大切です。その「環境」としては、かなり質の高いものになっていると思います。
あとは、一歩踏み出すだけ!
JIMOHACKに参加するメリットは様々あります。最後にもう一度おさらいをしておきましょう。
JIMOHACKに
参加するメリット
地域貢献とビジネスの両立
地域のWeb制作事業を始めると、その地域の様々な中小企業や個人事業主のサポートができるようになります。地域の中小企業の売上が上がれば、そこで働く従業員の給料もアップするかもしれません。そうなると、地域に落とせるお金もどんどん増えていき、地域が活性化していきます。
クライアントのビジネスを裏で支え、感謝される存在になりましょう!
頼れるWebコンサルタントになれる
地元に根付いたWebコンサルタントになることで、社会的地位も向上することは、間違いありません。名刺に堂々と「Webコンサルタント」「AIコンサルタント」と書いてください。
アフィリエイターという一般的には怪しまれる職業から、尊敬される職業になれます。
サブスクビジネスで安定収入
Web制作は、「制作費」で稼ぐモデルではありません。「保守管理料」や、「Webコンサルティング」などで、月額課金でいただけるサブスクビジネスです。
制作事例が増えていくほど、毎月入ってくる金額が大きくなるストックビジネスですので、頑張ったら頑張った分だけ収入も増えていきます。
事例の共有ができる
参加してくださったメンバーには、うちの事例を共有させていただきます。Web制作を始める際、最初に困るのが「実績がない」ことだと思いますが、弊社の事例をあなたのクライアントに置き換えて営業することも可能です。
また、TEPPANを使ってサンプル事例を作ることもできますので、「実績がない」はクリアできます!
地域企業と繋がりを持てる
地域のWeb制作、ローカルメディアの運営をしていると、地元企業との繋がりが増えていきます。そこから、販路拡大もできますし、健全な運営を続けていけば、行政サービスとの関わりを持つことも。
地元での影響力をつけることで、地域活性化の可能性が広がります!
アフィリエイターとしても成長できる
Web制作やローカルメディアを運営することで、アフィリエイターとしても成長できることは間違いありません。あなたは、これからサイト制作のプロになるわけですから、今後、アフィリエイトサイトを作るときのサイト設計などのレベルも上がることでしょう。
アフィリエイターとしても、スキルアップが可能です!
認定パートナー制度を使えば実質無料に
JIMOHACKをご友人やネット上でご紹介いただき、入会された場合、1件3,500円のサブスク報酬をお支払いします。これは、ご紹介いただいた方がJIMOHACKに参加している期間ずっとお支払いします。
つまり、6名ご紹介いただくと毎月21,000円の報酬となりますので、実質無料でJIMOHACKを利用し続けることができます。ぜひ、この制度をご活用ください!
ただ、こんな方は
お断りします
JIMOHACKは、どんな人でも参加できるコミュニティではありません。
いくつかお断りしておきたい人物像を挙げておくと、
- 素直じゃない人
- 前向きじゃない人
- 勉強が嫌いな人
- 行動しない人
- できない理由が先に出る人
- 努力しない人
- 仲間意識のない人
- すぐ批判する人
- 表面だけを真似る人
- 楽して儲けることしか考えていない人
- 諦めが早い人
- 他人や環境のせいにする人
- 敵意のある人
JIMOHACKでは、こういった方の人生を変えることができません。
上記に該当するという自覚のある方はご遠慮ください。
逆に、こんな方にはおすすめです!
- アフィリエイトとは別の収益の柱を作りたい人
- Web制作で年収1000万を達成したい人
- 自分だけの高額商品を持ちたい人
- ローカルメディア運営で地域貢献したい人
- Webコンサルタントになりたい人
- 自社商品を開発したい人
- Googleのアップデートに振り回されたくない人
- 地域の人に求められる仕事をしたい人
- 人に喜ばれる仕事をしたい人
- 仲間と一緒に成長したい人
- やる気はあるけどどうすればいいかわからない人
- 一人でビジネスをしている人
- 社会的地位を上げて認められたい人
- 成長できる環境に身を置きたい人
- いつでも相談できる相手が欲しい人
- ストックビジネスで安定した収益を得たい人
- JIMOHACKの理念に共感した人
- 今、ワクワクしている人
もし、あなたが将来に不安を感じているなら、サブスク商品を持っておきましょう。
月に10万、20万、30万…と継続して入金されるお金があれば、生活に余裕が出ますし、何より老後の資金にも繋がります。今の時代、「サラリーマン1本」という生き方はリスクが高い。と言われています。
だから、投資信託や株式、FXに手をだす人も多いのでしょう。
でも、一番大事なことは「自分に投資する」という考え方です。まずは、自分でお金を稼ぐスキルを身につける。これが、本当に大事なことだと思います。
今は、大副業時代とも呼べると思います。
その環境として、JIMOHACKは最適です!
JIMOHACKへの参加方法
JIMOHACKへの参加方法は簡単です。
下記のお申し込みボタンから、ご注文手続きを行なってください。決済が完了すると、メールが届きますので、そちらから会員登録をお願いします。その後、JIMOHACKメンバーサイトへアクセスが可能になります。
あとは、表示されるコンテンツの案内通りにお進みください。
定員は明確には定めていませんが、JIMOHACKは基本的に僕一人で運営しているコミュニティです。つまり、サポートできる人数には限界があります。ある程度の人数が集まったら募集を停止する可能性がありますので、お早めにご決断ください!
それでは、JIMOHACKでお会いしましょう!
初回9,800円(税込)
よくある質問
Q.1日どの程度の作業時間が必要ですか?
これは、あなたがどのくらいの期間でビジネスを軌道にのせたいか、によると思います。僕の場合の話ですが、立ち上げ当初は1日5〜6時間を費やしていました。それで、2ヶ月程度で1件目のクライアントを獲得することができました。
それ以外の時間も、脳みそはWeb制作をうまくいかせるためには、何をすればいいか?ばかりを考えていました。ので、最低でも1日2〜3時間を当てていれば、3ヶ月〜半年程度で結果が出始めると思います。
Q.初心者でも大丈夫ですか?
はい。大丈夫です。
レンタルサーバーの契約からWordPressのインストールなど、Webサイトを作ったことのない人でもスタートできるように、レッスンを組み立てています。ただ、初心者だからと言い訳する癖が付いている人だったり、お金を稼ぐことしか考えていない人には、あまり向いていないと思います。
Web制作で「人に喜んでほしい」その対価としてお金をいただくという姿勢のある初心者の方なら大歓迎です!
Q.楽して稼ぐことはできますか?
僕が知る限り、世の中に楽して稼げるビジネスというのは存在していません。確かに、ネット上には「コピペで⚪︎⚪︎万稼げる!」のような広告はたくさんありますが、僕は実際にそれで稼いでいる人に出会ったことはありません。
最初から、楽して稼ぎたいという方には、JIMOHACKは向いていないかもしれません。
また、楽して稼ぎたいなら、アルバイトをしていた方が楽だとは思います。なぜなら、アルバイトは職場の方々が仕事を事前に用意してくれているからです。とても楽な環境ですよね。
しかし、JIMOHACKは自分でビジネスを構築していくコミュニティですので、最初から楽ができるなんてことはありません。もちろん、なるべく早く成果を出してもらいたいので、色々なサポートはします。
でも、実際に動くのはあなたです。自動的に稼げるなんて夢みたいな話はないでしょう。
ただ、将来的に楽をするという意味なら、あり得ます。
なぜなら、Web制作の仕事はストック型のビジネスだからです。継続課金を積み上げていけばいくほど、あなたの作業は将来的には少なくなります。仮に、月1万円の継続課金を100件獲得することができれば、何もしなくても毎月100万円が入ってくる状態を作ることは可能です。
いわゆるレバレッジが効くビジネスだということです。この状態は楽して稼いでいるように見えるかもしれません。ただし、その状態を作るまでの道のりはあります。
楽して稼ぐ、ではなく「楽しく稼ぐ」に近いと思います。
ビジネスをするからには、「経営者マインド」が必要です。経営者が「楽して儲けたいぜー!」って言ってる会社がうまくいくと思いますか?いや、うまくいくべきですか?
ということを考えてみてください。
Q.Webデザインが苦手ですが大丈夫ですか?
大丈夫です。
JIMOHACKでは、TEPPANというWordPressテンプレートが使い放題になっていますので、デザインが苦手な方でも、ファイルをインポートして画像とテキストを変更するだけで、プロ級のサイトが作れます。このテンプレートは今後どんどんとリリースしていきますので、デザインが苦手な方でも挑戦いただけます。
また、デザインを外注するという方法もあります。
例えば、制作費30万をいただき、15万円でデザインを外注するなどです。
こうすることで、15万円の売り上げ+継続課金という稼ぎ方があります。外注先は、紹介もできますし、弊社で代行することも可能です。ご自身でクラウドソーソングなどで探すのもありです。はたまた、JIMOHACKメンバー同士で仕事を分け合うなんてのも最高ですね。
実際、このやり方で月商100万以上稼いでいる方もいます。
苦手なことは人に任せて、自分の得意な部分を伸ばしていけばOKです。
Q.なぜ、こんなに安いのですか?
確かに、JIMOHACKはよくある高額塾やスクールと遜色ないレベルの学習環境だと思います。
はっきり言って、破格だとは思っています。
なぜ、こんなに安くできるかというと、多くの高額塾などは、スタッフを何名も抱えて運営をしているところがほとんどです。だから、そのスタッフの人件費も賄わなければならなりません。
しかし、JIMOHACKは基本的に僕一人で、すべてサポート対応します。
だから、お安くできるのです。つまり、僕がサポートできる人数にも限界があるということです。定員人数は明確には定めていませんが、ある程度人数が集まったら、募集を停止します。
その場合は、参加できなくなりますので、お早めにご決断ください!
Q.法人化は必須ですか?
法人化は必須ではありません。個人事業主でもまったく問題はありません。個人事業主として屋号を決めて、活動すればOKです。JIMOHACKには、本業を持ちながら活動されている方もたくさんいますし、副業から法人化された方もおられます。
Q.返金保証はありますか?
JIMOHACKは、サービスの性質上、返金保証は付けておりません。いかなる理由がありましても、一切返金には応じませんので、ご理解のほどよろしくお願いします。
初回9,800円(税込)
JIMOHACK参加者の声
では、ここからJIMOHACKに実際に参加した方の声を聞いてみましょう。
Q.実際にJIMOHACKに参加してみていかがですか?
・具体的な道筋があるところ
・リアルタイムで実践して頂きながら進めて頂けるところ
・事実に基づいたコンテンツ
これがすごく私にはあっています!
初回9,800円(税込)
追伸
ここまで、読んでいただきありがとうございました。
おそらく、最後まで読んだあなたは、JIMOHACKにかなり興味を持ってくれたのだと思います。
この出会いを大切にしていきたいと感じます。
もちろん、やるかやらないかの最後の決断をするのは、あなたです。
今回のこのレターには、僕の想いのすべてが詰まっています。
JIMOHACKは、基本的には「お金を稼ぐためのコミュニティ」ではありますが、もう少し深いところに僕の想いはあります。「人に喜ばれるビジネスで、周りを笑顔にしながら楽しくお金を稼ぐ」
JIMOHACKはそれを大事にしています。
地域の中小企業にとって、ホームページやSNSを活用した集客は、今や要となる施策です。
しかし、その重要性に気づけていない企業はたくさんあります。
これは、事業規模が小さくなればなるほどにです。
JIMOHACKメンバーには、そうした企業の裏の立役者になってほしいなと考えています。
そうなることで、地域の企業が元気になる。会社が元気になると、そこで働く人も元気になる。その連鎖で、街全体が元気になれば最高ですよね。
インターネットがこの世の中からなくなることは、もはや考えられません。
今後も間違いなく伸びていく市場です。
特に、AI人材はかなり必要とされるポジションです。
Web制作ができるAI人材になることで、最先端を走ることも可能です。
実際、僕のところにも「AIの使い方を教えてほしい」という依頼は増えてきています。
例えば、Web制作+生成AIコンサルを組み合わせるなんでどうでしょう?
それだけで、他社と差別化ができる気がしませんか?
そして、コツコツとクライアントを獲得していけば、将来的に安定した生活を手に入れることが可能です。なぜなら、Web制作の仕事は「ストック型ビジネス」だからです。
月額9,800円の継続課金を、コツコツと100件獲得したときの未来を想像してみてください。
それだけで、約100万円の収益を出すことができます。
ここを目指していきましょう。
決して楽ではないかもしれませんが、努力すれば必ず達成できます。
あなた次第です。
そして、そこまでの実力が付いていれば、今度はコンテンツ販売もできるでしょう。
今度は、あなたのコンテンツで誰かを救うのです。
こうして、色々と考えると夢が広がりますよね^^
そのサポートはお任せください。
あなたが、前向きに、行動するなら、できないなんてことはない。
地元をWebの力でハックしよう!